≪文科省≫1/29(水)甲南高等養護学校 障害者スポーツの振興講演・スポーツ教室

1/29(水)、「地域課題解決への取り組み」として、障害者スポーツの振興講演およびスポーツ教室を行いました。

当講習会は、文部科学省の委託事業「平成25年度地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト」による取り組みの一環として実施しています。

障害者スポーツの振興講演・スポーツ教室 概要
デフハンマー投げ現世界チャンピオンの森本真敏が、滋賀県内の特別支援学校や児童福祉施設において、スポーツをすることの素晴らしさを伝える講演とスポーツ教室を行います。スポーツを通じて様々な人と交流することの楽しさを感じ、他方で「アスリートになりたい」など、子ども達それぞれが夢を持って生きることの大切さを知ってもらうことを通じて、参加児童の健やかな成長を促進することを目的としています。

<甲南高等養護学校講演・レポート>
実施日:1月29日(水) 
対象:甲南高等養護学校 高等部
講師:森本真敏(レイクス所属 デフハンマー投げ)

甲南養護2


「ハンマー投げに出会って-目標に向かって-」をテーマに、森本選手が障害者スポーツの出会いや経験を通して、目標達成するためには日頃の積み重ねが大切ということを講話しました。
児童達は森本選手の話に熱心に聞き、児童からは「将来はパラリンピックのような大きな舞台に立ちたい」という意見が寄せられるなど、障害者スポーツに対する関心の高さを感じられました。

甲南養護1


その後、陸上教室ではランニング、ストレッチ、陸上競技の基本動作、ハンマー回転模擬体験、ハンマー投げ披露をし、児童と交流を深めました。
甲南養護3


森本コメント
「ひとりひとりが興味をもって取り組み、体を動かす楽しみを理解いただけたと思います。」


<お問い合わせ先>
公益財団法人滋賀レイクスターズ(担当:澤井)
TEL:077-527-6419 Mail:sawai@bj-shiga.com

―――文部科学省『地域スポーツとトップスポーツの好循環推進プロジェクト』とは?
拠点クラブ(滋賀レイクスターズ)においてトップアスリートを活用し、地域のジュニアアスリートなどを指導。
また「小学生体育活動コーディネーター」の派遣などを通じて、地域スポーツとトップスポーツの好循環の実現を目指す事業。
詳しくは、文部科学省HPへ


公益財団法人滋賀レイクスターズでは、この法人の特性をいかし、行政・自治体・助成団体等からの助成金や補助金の活用や当財団の活動と目的が合致する事業を各種団体より受託することにより、県内でのスポーツ振興事業を充実してまいります。
また、レイクス・スポーツファンド助成対象者を中心 とする県内トップアスリートとの連携を図り、地域スポーツへの還元に取り組みます。


レイクス・スポーツファンド サポーター申し込みはコチラ

≪文科省≫12/16(月)聾話学校 障害者スポーツの振興講演・スポーツ教室
≪文科省≫小学校体育活動支援・守山市立守山小学校
≪文科省≫11/1(金)新旭養護学校 障害者スポーツの振興の講演・スポーツ教室
≪文科省≫10/26(土)第1回中学校体育教員向けダンス講習会 
≪文科省≫トップアスリート巡回指導・甲南高校陸上競技部
≪文科省≫小学校体育活動支援・立入が丘小学校
 ≪文科省≫12/16(月)聾話学校 障害者スポーツの振興講演・スポーツ教室 (2013-12-17 11:59)
 ≪文科省≫小学校体育活動支援・守山市立守山小学校 (2013-11-27 12:27)
 ≪文科省≫11/1(金)新旭養護学校 障害者スポーツの振興の講演・スポーツ教室 (2013-11-07 09:35)
 ≪文科省≫10/26(土)第1回中学校体育教員向けダンス講習会  (2013-10-28 09:43)
 ≪文科省≫トップアスリート巡回指導・甲南高校陸上競技部 (2013-10-24 13:06)
 ≪文科省≫小学校体育活動支援・立入が丘小学校 (2013-10-24 11:38)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。